便利な暮らしを求め続けてきた結果、
私たちの目の前に広がる環境問題を解決しなければ 次の100年にバトンを渡すことは難しい。私たち一人ひとりのちょっとした意識の変化が、
「環境保護の1歩を前に進める」。 そのために必要な代替え素材の開発、 提案を行い、環境負荷を軽減し未来へつなげる。 それが私たちの目指すもの。3年後、5年後、10年後、地球とともに
健やかな生活を可能とする社会を作っていきます。2023.11.27
ニッスイさん提供のJ-wave番組BLUE IN GREENに取材いただきました内容が11月25日12:15-12:30まで放送されました。
甲斐まりかさんナビゲートです。radikoで聴けまーす。
2023.11.15
“ちょっと考えて、ぐっといい未来“をスローガンに、
エシカル消費の普及啓発を行なってきた東京都は、パートナーの企業・団体の皆様とともに
新たに「TOKYOエシカル」をスタートしました。
持続可能な社会の実現に向けて、一緒に考えてみませんか?
2023.11.07
23年10月14日(土)mart読者を対象に親子で環境問題を学ぶイベントを開催しました。ぜひ、ご覧ください。
2023.10.06
海の課題、地球の危機を知ってほしい!
「私たちにはもう時間がない」環境・海洋汚染に立ち向かうサキュレアクトの願い
ぜひ、ご覧くださいね~
2023.10.04
10月4日~10月31日までアットコスメ東京2階で530ブランドの展開をしております。
お時間あるときにぜひ、遊びに来てくださいね~
2023.09.25
産業廃棄物ばかりを作り続けてしまった化粧品業界の課題をお話しました。
2023.09.15
team530では環境問題に課題を感じている、環境問題の解決のための工夫をした生活をしてる方にteam530のアンバサダーとして一緒に活動をしていただける方を募集いたします。
興味のある方は詳細をご確認くださいね~
2023.09.12
月1回配信「身近になるサイエンス」のコーナーで海洋汚染問題をテーマとして取り上げた安原先生が530を紹介してくれました。
子供たちがイメージしやすいようにと、石鹸のデザインとテーマを紹介しながらわかりやすく、「海底の砂漠化」を説明しています。
みなさんも読んでみてください。大人でも知らないことたくさんありますよね~
2023.08.03
@cosmeのサステナブルコスメだけを紹介しているbeauty hoodで
「530 sea design soap」を素敵に紹介いただきました!
2023.07.17
海洋ゴミ対策にはじめの一歩。海への想いがつまった石鹸「sea design soap」
暮らしの中から1つプラスチックを減らしてみませんか?——「sea design soap」は、深刻な海洋ゴミ問題をかわいい石鹸を通して考える、そんなエコ・プロジェクト。
2023.07.17
海のことを想ったサステナブルソープ。肌にも環境にも優しい石鹸で海洋汚染のことを考えてみましょう。
2023.07.11
週末エコ体験で、楽しく環境を考える。team530と8HOTELが茅ヶ崎で石鹸作り&ビーチクリーン
地球温暖化で干ばつや破壊的洪水など 今までに経験したことがない気候変動が起きてい...
2023.04.26 環境問題のこと
日本は、アメリカ・ブラジル・ドイツに次いで 世界第4位のコーヒー消費大国 「朝は...
2023.11.30 私たちにできること
サーキュラーエコノミーは、日本語で循環型経済といいます 従来の「ものを作って、使...
2023.11.27 環境問題のこと
日本にもゼロ・ウェイスト(ゴミを出さないこと)に 取り組んでいる町があるのを知っ...
2023.11.24 私たちにできること
みなさんは、大豆ミートを食べたことがありますか? 大豆ミートが苦手な人の理由には...
2023.11.21 未来の資源とエネルギーのこと
プラスチックがなんとなく環境によくないと思っている人は多いと思いますが 今日は、...
2023.11.17 環境問題のこと
team530は地域の皆さんと ビーチクリーン活動を通して少しでも 海洋汚染の現状を共有していくことで大切な海が 未来に残るように。「できることから始める」 きっかけになることを目標としています。
手作り石鹸特有のふわふわのきめの細かい泡に包まれて、洗い上りは滑らかな肌へ。天然由来成分99%使用の肌にも環境にも優しいソープです。
波の波紋をデザインしたオリジナルソープディツシュは多孔質を特徴とする吸水性に優れているけど、石鹸が貼りつかない機能を持つ不思議な石鹸トレイです。
環境負荷を軽減しながらも、
生活様式の利便性をなるべく不便にしない。
一人ひとりの環境配慮への心掛けが、
未来の持続可能性を高めます。
作る責任、売る責任、消費する責任
=責任ある行動。
私たちのあらゆる行動は、
ただ、そのためにあります。
環境問題について皆さんはどんなことを感じているのかを定期的に調査して共有したいと思います。