-
蝶も減少している
蝶はミツバチと同じく 植物の受粉を助けるポリネーター。 生物多様性の維持に欠かせ...
2025.09.11 環境問題のこと
-
SDGs⑰ パートナーシップ
これまでSDGs目標1~16を通じて 貧困や飢餓、気候変動やジェンダー不平等など...
2025.09.08 環境問題のこと
-
洪水対策からうまれた「防災地下神殿」とは
本日も大変な雨が降っていますね~ 最近は降り出すととてつもない量の雨が降るように...
2025.09.05 環境問題のこと
-
再エネ_汗発電???
今年の夏も非常に暑いですね。 日中は、少し歩いただけでも汗がとまりません。 そこ...
2025.09.03 未来の資源とエネルギーのこと
-
子どもアドボカシーって何だろう?
子どもたちが安心して意見を表明できるよう 支援する活動のことを「子どもアドボカシ...
2025.09.01 私たちにできること
-
アグロエコロジーとは
日本の市場に出回る作物のほとんどは 農薬や化学肥料を使った慣行農法で作られていま...
2025.08.28 環境問題のこと
-
アニマルウェルフェアについて考えよう!動物実験代替法とは
医薬品、化粧品、洗剤、食品添加物など 私たちに身近な製品の研究や開発に 動物実験...
2025.08.25 私たちにできること
-
SDGs ⑯平和と公正
戦後80年を迎えた日本ですが、80年経った今でも苦しむ人が世界には存在します。 ...
2025.08.18 環境問題のこと
-
夏の定番_ガリガリ君
夏になったら食べたくなるアイスの定番といえば 「ガリガリ君ソーダ味」。 毎日暑い...
2025.08.13 環境問題のこと
-
再エネ_ハワイでの取り組みとは
ハワイ州は、2015年に 「2045年までに再エネを100%にする」 という法案...
2025.08.10 未来の資源とエネルギーのこと