パレスチナの石鹸から伝えたいこと
2025年5月29日 私たちにできること

歴史的な悲劇が重なり
戦闘の絶えないパレスチナ地域。
そこで生まれ
ユネスコ無形文化財にも登録された
石鹸があります。
しかし今、その石鹸工場は
戦火の中で存続の危機に瀕しています。
日本のオーガニックコスメ輸入会社
@your.organics がはじめた
クラウドファウンディングに参加することで
微力ながら応援することができます。
肌にも、環境にも優しく
パレスチナの「文化」である石鹸を守るために
ぜひ、クラウドファウンディングに参加していただけると嬉しいです!
https://yourorganics.shop/products/nablus1611soap
また、このことが
今イスラエルとパレスチナの間で
何が起こっているのか
私たちにできることは何かについて
考えるきっかけになればと
稚拙ながらも情報共有させてください。
______________________________
パレスチナについて知りたいけど
何から始めればいいかわからない
という方におすすめの本・映画・記事
______________________________
『ガザとは何か パレスチナを知るための緊急講義』
(大和書房)岡真理
https://www.daiwashobo.co.jp/book/b10040675.html
2023年10月7日のハマスによる奇襲攻撃を発端に
イスラエルによるガザ地区への攻撃が激化。
そのことをきっかけに大学生有志が企画した
岡真理さんによる緊急学習会の内容を記録した書籍。
私たちが知るべき真実が
わかりやすい言葉で書かれています。
パレスチナ問題は
遠い中東の国で起きている紛争ではなく
私たち含め国際社会で解決すべき
政治問題なのだということを
強く思わせてくれる一冊です。
ドキュメンタリー映画
「ノーアザーランド 故郷は他にない」
https://transformer.co.jp/m/nootherland/
イスラエルによる悲惨な入植の現実が
手持ちカメラによる荒々しい映像と共に
まざまざと記録されています。
敵同士であるはずのイスラエルとパレスチナの
若き4人の映像活動家が手を取り合って
決死の覚悟で紡いだ
ニュースでは知ることのできない現実を
ぜひ、目撃してください。
NHKみんなでプラス
「イチからわかる イスラエルとパレスチナ 対立のわけ」
https://www.nhk.or.jp/minplus/0121/topic015.html
イスラエルとパレスチナの対立の歴史を
国際社会の関わりなども含めて
体系的に知ることができます。
______________________________
パレスチナ難民への寄付
https://www.unrwa.org/japan70th/donation/
______________________________
イスラエルの侵攻により
故郷を追われたパレスチナ難民の方々への
支援を行う UNRWA( @unrwa )という
非営利団体があります。
そこに寄付することで
避難を余儀なくされた方々へ
食糧や水、生活物資、避難装備などを
届けることができます。
※スマホから画面をスクショ→写真アプリで拡大→URL長押しでリンクに飛べます。
是非、興味をもって知ることから始めましょう!