Column

SDGs ⑥水とトイレ

2025年4月7日 環境問題のこと

地球の表面の71%は水で覆われています。

しかしそのうち97.5%は海水で

淡水はわずか2.5%しかありません。

しかもその淡水のほとんどは

南極や北極の氷として固定されているため

実際に人間が利用できる水は

地球上の水の0.01%にすぎないと言われています。

日本ではあたり前のように

水道をひねれば水が出て

家庭には衛生的で安全なトイレがありますが

世界に目を向けると

決してそれはあたり前ではありません。

グローバルサウスには

何時間もかけて水を手にいれるために

危険な道を歩かなければならない

子どもたちがいます。

そうして手に入れた水も

決してキレイとは言えない

細菌や動物の糞尿にまみれた泥水です。

また、 世界には4億人をこえる人々が

屋外で排泄をしています。

ユニセフの調査によると

毎日800人もの子どもが

汚れた水や不衛生な環境が原因で

命を落としているのだといいます。

そうした人々へ安全で衛生的な

水環境を提供することは喫緊の課題です。

問題解決のために現地で活動している

NPOやNGOなどの団体へ寄付することは

日本からでもできる支援の一つです。

また、水はすべての生命の源でもあります。

私たちに与えられた貴重な水資源を守るためにも

水の無駄遣いをやめて

毎日の生活の中で節水を心がましょう。