SDGs ⑭海の豊かさを守ろう
2025年7月22日 環境問題のこと

地球の表面の7割を占める海は
気候を調整し、大気中に水分を供給し
私たちに食べ物や資源を提供してくれるだけでなく
CO2を吸収して酸素をも供給してくれる
大切な存在です。
そんな生命の源でもある海の生態系が
私たち人間による
乱獲や汚染、地球温暖化によって
失われつつあります。
今、海の中では
大気中のCO2量増加による海洋酸性化や
海水温が上がることでおきるサンゴの白化
下水、農業・畜産排水、工業排水などの
流入によって起きる富栄養化
などが深刻な問題となっています。
また、私たちの生活排水や
不法投棄による
マイクロプラスチックも
海の生態系に悪影響を及ぼしています。
SDGs目標14は
このような人為的な海洋汚染を最小限とし
健全な海を取り戻すことを目的に策定されました。
目標実現のために
私たちにできることは
プラスチックの使用を控えたり
地域のゴミ拾い活動に参加したり
漁獲量や禁漁時期を守った海産物を購入するなど
今の生活をほんの少し見直してみることです。
一人一人の心がけが
未来の海を守ることにつながります。